ARTICLE LISTクリームの記事一覧
-
スキンケア相談室
夏を乗り切る「お守り美容」のすすめ
あなたは、夏を乗り切るために取り入れている美容法はありますか?また、「これさえあれば安心!」と思えるようなお守りアイテムをもっていますか? 今の季節は、夏バテで身体の疲れが蓄積している方が多くいらっしゃると思います。また、夏の疲労は心や肌にも影響を与えます。この暑さの中、毎日頑張っているあなたには、身体も心も癒されるような「お守り美容」をおすすめします。 今回は、身体・心・肌の夏バテサインや、暑い夏を乗り切るために役立つ「お守り美容」をご紹介します。様々な角度から、ナチュラルオーガニックのアイテムや美容法を取り入れましょう。
-
スキンケア講座
自分をもてなす、プチ贅沢なお家美容
毎日忙しい私たち。あなたには、自分自身をもてなす習慣はありますか?もし、自分をもてなす習慣が思いつかないという方は、プチ贅沢なお家美容をおすすめします。 自分の大切な肌や髪、体を労ることは、心を労ることにも繋がります。世間では、この時期は「5月病」で気分の落ち込みや、疲労感、不眠なども起こりやすいので、 自分を癒す習慣を身につけましょう。
-
スキンケア講座
キレイな人は保湿クリームとバームを使い分ける!
あなたは、保湿クリームやバームを使っていますか?保湿クリームとバームは、お肌の潤いが逃げないように、スキンケアの一番最後に使うものになります。お肌の蓋になるという点が似ていますが、それぞれの役割や、使い分けについてはあまり知られていないように感じます。
-
成分
普段使っているクリームが美肌菌を脅かしているかも?
「美肌菌が多いほど肌がキレイ」という話を耳にしたことはありませんか?私たちの皮膚には美肌菌が生息しており、美肌を保っています。ですが、普段私たちが使っているクリームが美肌菌の存在を脅かしている可能性があることも分かってきました。そこで今回は、美肌菌とクリームの関係についてお伝えしたいと思います。
-
スキンケア講座
ツヤ肌とテカリ肌の違いは?肌のツヤを取り戻すためにすべきケア
若い頃はきめ細やかでツヤのある肌だったのに年齢を重ねるにつれ、肌がテカったり、カサついたりという方も多いのでは?そこで今回は、ツヤ肌を取り戻すスキンケア法をご紹介します。
-
スキンケア講座
海外セレブもやっている。タオルで美しくなる方法とは?
タオルを使った、家でも簡単にできる手軽な美容法が「ホットタオル美容法」。 「フレンズ」のモニカ役で知られるコートニーコックスら海外セレブも行っている美容法です。 そんなホットタオル美容法ですが、「ホットタオルって美容効果があるの?」と半信半疑の人や、やってみたいと思っても正しい方法がわからず、試したことがない人も多いのでは? 今回はホットタオル美容法の効果とその正しい方法を詳しく解説していきますね。
-
スキンケア講座
クリームの役割
クリームの役割を知っていますか?「私は脂性肌だから関係ない」「保湿は乳液で十分」と思っていたら大きな間違いです。クリームにはクリームにしかない大切な役割があります。
-
スキンケア講座
オイルとクリーム、両方必要ですか?
私は「オイルとクリーム、両方必要ですか?」と聞かれたら迷わず「はい!」と答えます。どちらかでも良いのでは?と思っているあなたにぜひ読んでいただきたいです。
-
スキンケア講座
夏にオイルやクリームは必要なのか?実験してみました
スキンケアにはオイルやクリームは必須と言われます。でも、肌もベタベタする夏にはオイルやクリームはいらないんじゃないか・・・?そんな疑問に私が人柱になってお答えします!
-
シワ
アイクリーム、正しく使ってる?基本をおさえて目元のしわをケアしよう
目元のしわをケアするために使用するアイクリーム。しかし使い方によっては、かえってトラブルを招く可能性もあります。目元のケアにつながるポイントとともに、アイクリームの活用法を紹介します。
RANKING人気記事
-
1
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
-
2
オリーブオイルを使った保湿ケアで注意したいこと
現在、「オイル美容」は定番となり、スキンケアに取り入れている方も多いのではないでしょうか?美容に使われるオイルの中でも「オリーブオイル」は最も身近な存在。食用でも使用され、安心して使える印象があるかもしれません。しかし、オリーブオイルは(どのようなアイテムでも共通して言えることではありますが、)誰にでもおすすめできる訳ではありません。使い方や肌の状態によっては肌への負担になることもあります。そこで、本日はオリーブオイルを使ったスキンケアのポイントや注意点を紹介します。
-
3
やりすぎケアの末路!ビニール肌が増えています。
一見すると透明感があってキレイに見えるけど、何だか不自然な「ビニール肌」はスキンケアのやりすぎが原因。 これは過度な角質ケアをして肌が薄くなってしまった状態です。やりすぎケアで角質を取り続けていると、スベスベ肌を通り越して、外部刺激にも耐えられないペラペラの薄い肌になってしまうので、今すぐにやめましょう!
NEW新着記事
-
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
PICKUPおすすめ記事
-
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。