ARTICLE LISTスキンケア相談室の記事一覧
-
スキンケア相談室
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
スキンケア相談室
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
スキンケア相談室
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
-
スキンケア相談室
「ノーファンデ派」向けの夏のベースメイク術
「今年の夏も暑い…。」非常に暑かった昨年の夏を思い出しますよね。 毎年夏になると、スキンケアやメイクをすることが億劫になりませんか?特に、夏のメイク崩れは、誰もが一度は悩んだことがあるお悩みかと思います。 ファンデーションの厚塗りはメイク崩れに繋がるので、夏はノーファンデで過ごすのがおすすめです。 今回は、素肌感を活かすナチュラルなベースメイクのコツをご紹介します。
-
スキンケア相談室
夏のボディケア〜露出が増える季節の肌磨き〜
早いものでもう7月になりましたね。夏は薄着になり、露出が増える季節なので、ボディケアが気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、お肌が敏感な方でも取り入れやすい、ナチュラルオーガニックの角質ケアや保湿ケア、UV対策などをご紹介します。 また、ワンランク上のボディケアや、肌をよりキレイに魅せるためのコツもご紹介するので、ぜひ最後までご覧になっていってください。
-
スキンケア相談室
ナチュラルにキレイになる「睡眠美容」のすすめ
汗ばむ季節となってきましたね。気温が高くなると、寝苦しさを感じる日が増えてきます。 この記事を読んでいるあなたは、日頃から十分な睡眠時間を確保できていますか? 日本人は睡眠時間が短いことで有名です。毎日のスキンケアや食事を気にかけていても、忙しさのあまり、睡眠を疎かにしている方は多いのです。 十分な睡眠時間は美しさを育てるために必要不可欠なので、是非スキンケアや食事と同様に重視しましょう。 今回はそんな「睡眠美容」を、ナチュラルオーガニックの視点を織り交ぜながらご紹介します。
-
スキンケア相談室
夏に備えたスキンケアの衣替え案
春を感じる、あたたかい日々が増えてきましたね。4月はまだ肌寒い日もありますが、紫外線は強くなり、日中の気温は上昇しています。気候に合わせてスキンケアの衣替えが必要な時期です。 昨年を思い返すと4月・5月の時点で夏のように暑い日もありましたよね。春を越え、夏を見据えたお手入れの準備を始めましょう。 今回は、ナチュラルオーガニックの春夏のお肌状態を想定したスキンケアをご提案します。
-
スキンケア相談室
年齢肌の正しいゆらぎ肌対策
年が明け、あっという間に春ですね。あなたは、春の肌荒れに悩んでいませんか?春は朝晩は冷え込みますが、昼間は暖かく、寒暖差が激しい季節です。 私たちのお肌は真冬の寒さや乾燥でバリア機能が低下しており、春の気温差にはとても敏感です。また、敏感な状態が最もお肌を老化させるので、この機会に年齢肌の正しいゆらぎ肌対策を学んでおきましょう。 今回は、春のゆらぎ肌対策とエイジングケアのポイントをご紹介します。
-
スキンケア相談室
ストレス肌をケアする!ナチュラルオーガニックのお手入れ方法
あなたは、ストレスフルな毎日を過ごしていませんか?年度末で忙しく過ごしている方も多いと思うので、知らず知らずのうちにストレスが蓄積しているはずです。 また、3月はまだまだ寒く乾燥していますが、紫外線はどんどん強くなっています。さらに、花粉の症状も重なり、お肌がとても揺らぎやすい季節です。 今回はストレスがお肌に与える影響を知り、ナチュラルオーガニックのアイテムを活用した対策方法をご紹介します。
-
スキンケア相談室
正しくキレイになる!真冬のお風呂美容
あなたは、毎日湯船に浸かっていますか?以前から、湯船に浸かる派orシャワー派の論争はあったものの、昨年は「風呂キャンセル界隈」というワードがトレンド入りするなど、お風呂に入ること自体を面倒に感じている層が多いことがわかりました。 そういった中でも、私たちは「美容と入浴は切っても切り離せない」と考えています。特に、真冬の寒い季節は体を芯から温めることはもちろん、肌をキレイに保ち、心身をリラックスさせる大切な時間です。 今回は、真冬のキレイを育むお風呂美容をご紹介します。ナチュラルオーガニックのお風呂グッズも活用していきましょう。
RANKING人気記事
-
1
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
-
2
やりすぎケアの末路!ビニール肌が増えています。
一見すると透明感があってキレイに見えるけど、何だか不自然な「ビニール肌」はスキンケアのやりすぎが原因。 これは過度な角質ケアをして肌が薄くなってしまった状態です。やりすぎケアで角質を取り続けていると、スベスベ肌を通り越して、外部刺激にも耐えられないペラペラの薄い肌になってしまうので、今すぐにやめましょう!
-
3
キレイな人は保湿クリームとバームを使い分ける!
あなたは、保湿クリームやバームを使っていますか?保湿クリームとバームは、お肌の潤いが逃げないように、スキンケアの一番最後に使うものになります。お肌の蓋になるという点が似ていますが、それぞれの役割や、使い分けについてはあまり知られていないように感じます。
NEW新着記事
-
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
PICKUPおすすめ記事
-
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。