ARTICLE LIST紫外線の記事一覧
-
ナチュラル系オトナ女子が取り入れるべき、アンチエイジング習慣
あなたは、日頃から取り入れているアンチエイジングの習慣はありますか?年齢を重ねるにつれて、お手入れをする箇所が増えてきますよね。特に、この記事を読んでいるあなたは、ナチュラルオーガニックの美容や健康に興味がある方だと思います。 今回は、ナチュラルオーガニックの美容や健康に興味があるオトナ女子たちに向けて、今日から始めるべきアンチエイジング習慣をご紹介します。新年度に向けて、日頃のお手入れをアップデートしましょう。
-
スキンケア講座
何から始める?春の私、アップデート化計画
2月ももう終盤。まだまだ寒いですが、少しずつ春が近づいてきていますね。さて、これからの季節は気温が上がり、紫外線も強くなるので、徐々にスキンケアの衣替えが必要です。 また、冬はダークトーンで重めの服装や、深みのあるカラーのメイクを取り入れがちですが、春は身軽になり、明るい色の服装やメイクを取り入れる機会が増えると思います。なんだか、ワクワクしますよね。 そこで、今回は、春に向けてスキンケアやメイクの衣替えをご提案をしたいと思います。今年の春は、どんな新しい自分に出会えるでしょうか。
-
シミ
美白化粧品って本当に効果あるの?
紫外線が強くなる夏の季節に気になるのが、シミ対策。「美白化粧品を使えば安心」と思っている人も多いかと思いますが、本当に美白化粧品を使っていれば安心なのでしょうか?また、使い続けることによる肌へのデメリットはないのでしょうか?
-
スキンケア講座
夏に肌荒れが起こるのはなぜ?夏の正しいスキンケア対策
汗や皮脂のせいでべたつきやすい夏の肌。うるおっていると勘違いしがちですが、冷房や紫外線による乾燥で肌にとって過酷な季節でもあります。そこで今回は、肌荒れを起こさないための夏の正しいスキンケア対策についてお伝えいたします。
-
スキンケア講座
日焼けで肌が赤くなるのはなぜ?黒くなる人との違いを解説
ちょっと紫外線を浴びただけで肌が真っ赤にヒリヒリしてしまう人とすぐに黒くなる人がいます。同じ太陽の光を浴びているのにどうして日焼けに違いが出るのでしょうか。日焼けで肌が赤くなる人、黒くなる人の違いについて解説いたします。
-
シミ
太陽で老けるって本当!?「光老化」のしくみを理解しよう
長かった冬も終わり、ようやく暖かい日差しを感じるようになりました。そこで、心配になるのが紫外線。「真夏じゃないから」といって油断は禁物!春から始めるUVケアこそが、光老化対策につながります。 ところで「光老化」という言葉をご存じでしょうか。「紫外線による肌老化のことでしょう?」「普通の老化と何が違うの?」といった具合に何となく分かっているようで、はっきりと理解されていない人も多いはず。そこで今回は、光老化のしくみについて解説いたします。
-
スキンケア相談室
春、紫外線対策を行わないと起こる3つのトラブル
少しずつ気温も上がり過ごしやすい季節となりました。それと共に紫外線の量も増えています。あなたのスキンケアで紫外線対策はできますか?今の時期に紫外線対策を行わないと、老化の原因になりますので注意が必要です。
-
スキンケア講座
冬も紫外線対策は必要ですか?
紫外線対策は夏だけで良いと思ってはいませんか?日差しが弱いとつい紫外線対策を忘れがちですが、いつまでも美しい肌を保つためには一年中紫外線対策は必須です。夏の紫外線との違いも含めて、紫外線対策の重要性をお伝えします。
-
スキンケア講座
日焼け止めは無添加なら安心?やさしく肌を守ってくれる日焼け止め選びのポイント
無添加の日焼け止め商品が近年、注目されています。でも、本当に”無添加”の日焼け止めは肌に優しいのでしょうか?そこで今回は日焼け止め成分について徹底解説し、敏感肌のあなたがUVケア商品を選ぶ際のポイントを紹介します。
-
スキンケア講座
”ゆらぎ肌”になってない?春先に起こりやすい肌不調をケアしよう
春先に起こりやすいゆらぎ肌。その要因のひとつに、バリア機能の低下があります。ゆらぎ肌になってしまう理由と対策法について紹介します。
RANKING人気記事
-
1
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
2
化粧品に使われる「カルナウバロウ」とは
化粧品成分として使われるカルナウバロウ。あまり知られていないものの、いろんな製品に使用されています。成分の安全性や性質、働きなどをまとめます。
-
3
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
NEW新着記事
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
-
「ノーファンデ派」向けの夏のベースメイク術
「今年の夏も暑い…。」非常に暑かった昨年の夏を思い出しますよね。 毎年夏になると、スキンケアやメイクをすることが億劫になりませんか?特に、夏のメイク崩れは、誰もが一度は悩んだことがあるお悩みかと思います。 ファンデーションの厚塗りはメイク崩れに繋がるので、夏はノーファンデで過ごすのがおすすめです。 今回は、素肌感を活かすナチュラルなベースメイクのコツをご紹介します。
PICKUPおすすめ記事
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
-
「ノーファンデ派」向けの夏のベースメイク術
「今年の夏も暑い…。」非常に暑かった昨年の夏を思い出しますよね。 毎年夏になると、スキンケアやメイクをすることが億劫になりませんか?特に、夏のメイク崩れは、誰もが一度は悩んだことがあるお悩みかと思います。 ファンデーションの厚塗りはメイク崩れに繋がるので、夏はノーファンデで過ごすのがおすすめです。 今回は、素肌感を活かすナチュラルなベースメイクのコツをご紹介します。