2025/02/25

正しくキレイになる!真冬のお風呂美容

あなたは、毎日湯船に浸かっていますか?以前から、湯船に浸かる派orシャワー派の論争はあったものの、昨年は「風呂キャンセル界隈」というワードがトレンド入りするなど、お風呂に入ること自体を面倒に感じている層が多いことがわかりました。 そういった中でも、私たちは「美容と入浴は切っても切り離せない」と考えています。特に、真冬の寒い季節は体を芯から温めることはもちろん、肌をキレイに保ち、心身をリラックスさせる大切な時間です。 今回は、真冬のキレイを育むお風呂美容をご紹介します。ナチュラルオーガニックのお風呂グッズも活用していきましょう。

真冬の入浴の注意点

真冬の美肌づくりや健康維持のために、正しい入浴法を知っておきましょう。真冬ならではの注意事項もあります。

湯船の温度設定は40度

真冬は寒いので、湯船の温度が高い方が体が温まるように感じますよね。しかし、湯船の理想的な温度は38〜40℃と言われています。
高すぎる温度(41℃以上)は肌の乾燥や血圧の急激な上昇を引き起こす可能性があるため、リスクがあるのです。

しかし、一人暮らしの家で追い焚き機能がない場合は、湯船の温度が冷めやすいので、設定温度を高めにしても良いでしょう。バスソルトを入れることでお湯が冷めるスピードを遅らせることができます。

また、リラックス効果を高めたい場合はぬるめの温度(38℃前後)がおすすめなので、寒くなければトライしてみましょう。

最適な入浴時間は10〜15分

真冬は寒いので、長い時間入浴した方が温まるような気がしますが、これも間違いです。理想の入浴時間は10〜15分程度が最適ですよ。逆に、長湯は体を冷やす原因になることもあります。
半身浴をする場合は、入浴時間が20〜30分程度でも良いですが、途中で水分補給を必ずしましょう。

浴室や脱衣所を温めておく

浴室や脱衣所に暖房器具を置いていますか?リビングなどの生活スペースは暖かくても、浴室は寒くて震えている人も多いかもしれません。

入浴時に服を脱ぐ前に、お風呂場を温めることで、寒暖差によるヒートショックを防ぐことができます。

ヒートショックは、急激な温度変化による血圧の変動によるもので、最悪の場合は死亡するリスクもあります。(実は、ヒートショックの死亡者は交通事故よりも多いのです。)

熱いお湯にいきなり肩まで浸からず、十分にかけ湯をして体温を湯に慣らしてからゆっくり入るようにしましょう。

また、湯船から立ち上がった際の立ちくらみにも注意が必要です。湯船から出るときは、ゆっくり立ち上がる癖をつけてください。

寒いからといってお風呂のお湯の温度を上げすぎたり、長時間浸かってのぼせないようにしましょう。
 (4364)

入浴中の水分補給

入浴中に汗をかくので、水分補給も非常に大事です。入浴前には、脱水を防ぐためにコップ1杯の水を飲みましょう。
水は常温か白湯が理想的です。冷たい水を一気に飲みほさないよう気をつけましょう。

さらにキレイになる!ナチュラルオーガニックのお風呂グッズ

入浴のお供に、ナチュラルオーガニックのアイテムを取り入れるとさらに快適です。

入浴剤を使い分けて入浴を習慣化

入浴剤は入浴の楽しみの1つとなるので、色々な種類を試してみると良いでしょう。下記のようなナチュラルオーガニックの入浴剤がおすすめです。

・炭酸入浴剤:血行を促進し、体を芯から温め、疲労回復効果があります。炭酸入浴時はお湯がぬるくなるので、浴室を温めるなどの工夫をしましょう。

・柑橘系の入浴剤:柚子などの柑橘系の入浴剤はリラックス効果が期待できます。柑橘系のアロマオイルを洗い場に数滴垂らし、お湯をかけるとお風呂中が良い香りに包まれますよ。

・塩風呂:天然塩を湯船に入れると、お湯が冷めにくく、発汗作用が期待できます。好きな香りのアロマバスソルトを取り入れると至福の時間です。

クレイバスでボディケアを時短

クレイパウダーを湯船に入れて溶かしたクレイバスは、体が温まり、全身の汚れを吸着して排出してくれるので、デトックスにおすすめです。

クレイバスに浸かった後はボディーソープで体を洗う必要はありません。普段手の届かない背中までケアできるので、背中ニキビが出来やすい人は特に取り入れ甲斐があります。

入浴後の浴槽はクレイが溜まるので、スポンジでササっと磨けば洗剤いらずなので掃除も簡単ですよ。
 (4363)

入浴中にマッサージやフェイスパックを

湯船に浸かっている時間は、丁寧にクレンジングをしてみたり、フェイスパックや洗い流すマスクなどを取り入れると無駄がありません。

可能であれば1日の最後に入浴し、体が冷える前に寝付くと理想的です。

また、なかなか入浴が続かない方は、湯船のお供にお気に入りの動画やラジオなどを視聴しても良いかもしれません。その場合は、長湯しすぎないよう気をつけましょう。

お風呂上がりは濡れた肌に保湿剤を

お風呂上がりは体が冷える前に素早く保湿しましょう。濡れた肌をタオルで拭く前に、ナチュラルオーガニックのオイルを全身に馴染ませるのがおすすめです。

オイルはベタつく印象があるかもしれませんが、水けのある状態で馴染ませれば肌にスッと馴染んで潤います。

ナチュラルオーガニックの精油をブレンドしたオイルは、塗り広げた時の香りに癒されますよ。

まとめ

いかがでしたか?今回は、真冬のキレイを育むお風呂美容をご紹介しました。湯船の適切な温度や入浴時間など、正しいお風呂の知識を確認する機会になれば幸いです。

また、ナチュラルオーガニックのアイテムが、お風呂を楽しむきっかけになるかもしれないので、入浴剤など手軽なものから是非試してみてください。

PICKUPおすすめ記事

KEY WORDS急上昇キーワード

>>もっと見る

NEW新着記事

>>もっと見る

RANKING人気記事

>>人気記事一覧