NEW新着記事一覧
-
マスク荒れで肌トラブルが急増中!マスク荒れの原因と対処法を紹介
長時間のマスク生活が当たり前となった現在。「最近、どうも肌の調子が悪い」と感じている人が増加しています。その原因は、他でもない「マスク」にあります。そこで今回は、マスクが肌に与える影響と、マスクによる肌トラブルの対処法についてご紹介いたしましょう。
-
スキンケア講座
【セルフ診断】スキンケアは「肌タイプ」に合わせて選ぶのが正解!
「乾燥しやすくて化粧ノリが悪い」「毛穴が詰まりやすいし、べたつく」など、同じ年齢であっても肌の悩みは人それぞれ違います。それは、肌タイプが違うから。自分の肌タイプを把握せずにスキンケアを行っていると、効果が出にくいですし、肌トラブルを起こしやすいです。そこで今回は、自分の肌タイプに合わせたスキンケア法についてご紹介いたします。
-
シワ
実年齢より老けて見える!?「首のシワ」ができてしまう原因と改善法を紹介!
毎日、首やデコルテのケアをしていますか?「顔のスキンケアには力を入れているけど、首まではケアできていない…」という人も多いのではないでしょうか? 首にシワができていると実年齢より老けて見られることも!顔はメイクで誤魔化せますが、首はそういうわけにはいきませんよね。そこで今回は、首のシワを予防改善できるケア法についてご紹介したいと思います。
-
エイジング肌の原因は血管にあり?肌も細胞も若々しく保つ秘訣
「いつまでも若々しくありたい」という気持ちは女性であれば誰しもが思うもの。そこで注目したいのが、私たちの血管です。血管について普段あまり意識していない人も多いかと思いますが、血管の質と肌状態には深い繋がりがあります。そこで今回は、美肌のためのアプローチとして、血管と血流について考えてみたいと思います。
-
毛穴
毛穴の黒ずみ、開き、たるみの原因は何!?毎日のスキンケアで毛穴が目立たなくなるケア法を紹介!
鏡にうつる自分の毛穴にため息をついたことはありませんか?「たるみ毛穴が繋がってシワになった」とか、「急に毛穴が大きくなった気がする」など、いくつになっても毛穴に関する悩みは尽きません。そこで今回は、女性であれば必ず気になる「毛穴ケア」について考えてみたいと思います。
-
スキンケア講座
【40代からの女性必見】日常生活でできる女性ホルモン対策と美肌を保つ方法
女性ホルモンが肌年齢に大きく影響していることをご存じでしょうか。年齢を重ねると、だんだんと肌のハリや潤いを失い、シワやたるみが増えていきます。これは、女性美を司る女性ホルモン(エストロゲン)が減少してしまうからです。そこで今回は、女性ホルモンを上手にコントロールして、いつまでも若々しい肌をキープできる方法をご紹介いたします。
-
スキンケア相談室
マスク生活で急増!気になる目元の悩みを解決できるケア方法とは?
人の印象を決定づける目元。目元にシワやたるみ、クマがあると、老けてみえたり、お疲れイメージを持たれやすいですよね。マスク着用が当たり前のご時世だからこそ、美しい目元づくりは女性にとって課題です。そこで今回は、何かとトラブルが起こりやすい目元の悩みを解消できるケア法をご紹介いたします。
-
たるみ
老け顔サイン「たるみ」を徹底予防!ハリのある若々しい肌をキープするには?
鏡にうつる自分の顔を眺めながら、「昔と何だか違う…」と感じた経験はありませんか?もし、顔全体がぼやけたり、フェイスラインが緩んできたように感じたら、それは肌のたるみのサインです。 たるみはシワと同様にできてしまってから改善しようとするのは大変です。気になったらすぐに適切なケアを始めるのが得策です。そこで今回は、日々の生活の中でできる「たるみ予防法」について紹介いたしましょう。
-
スキンケア講座
【大人世代のゆらぎ肌】敏感肌のスキンケア化粧品選び4つのポイント
「季節の変わり目にお肌が荒れる」 「マスクの摩擦で肌に赤みが出た」 「いつもと同じ化粧品を使っているのにヒリヒリ感じる」 ちょっとした刺激であっても肌トラブルを起こしやすい敏感肌。ある調査によると7割の女性たちが「自分は敏感肌」だと感じているそうです。 年齢を重ねるごとにゆらぎやすい私たちの肌は何かと悩みが多いもの。そこで今回は敏感肌でお悩みの女性たちに向けたスキンケア化粧品選びのポイントについてご紹介いたします!
-
スキンケア講座
更年期の肌を徹底解説!その対処法は?
更年期に入ると、心身ともに様々な変化が起きます。肌の不調もその一つ。「肌のハリやツヤが減ってきた気がする」「ちょっとの刺激で肌が痒くなる」「今まで使っていた化粧品が急に合わなくなった・・・」そんなことはありませんか?更年期に起こる肌トラブルとの原因と、その対処法をお伝えします。
RANKING人気記事
-
1
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
2
化粧品に使われる「カルナウバロウ」とは
化粧品成分として使われるカルナウバロウ。あまり知られていないものの、いろんな製品に使用されています。成分の安全性や性質、働きなどをまとめます。
-
3
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
PICKUPおすすめ記事
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
-
「ノーファンデ派」向けの夏のベースメイク術
「今年の夏も暑い…。」非常に暑かった昨年の夏を思い出しますよね。 毎年夏になると、スキンケアやメイクをすることが億劫になりませんか?特に、夏のメイク崩れは、誰もが一度は悩んだことがあるお悩みかと思います。 ファンデーションの厚塗りはメイク崩れに繋がるので、夏はノーファンデで過ごすのがおすすめです。 今回は、素肌感を活かすナチュラルなベースメイクのコツをご紹介します。