ARTICLE LIST乾燥肌の記事一覧
-
スキンケア講座
キメ肌づくりは基本のスキンケアから!キレイな素肌を育てる5つのポイント
「きめ細やかな肌」と言われると、「赤ちゃんのような肌」を想像する方が多いと思います。赤ちゃんの肌のように凹凸が少なくハリやツヤのある肌は女性の憧れです。きめ細やかな素肌美人を目指すためのステップをご紹介します。
-
スキンケア講座
”ゆらぎ肌”になってない?春先に起こりやすい肌不調をケアしよう
春先に起こりやすいゆらぎ肌。その要因のひとつに、バリア機能の低下があります。ゆらぎ肌になってしまう理由と対策法について紹介します。
-
スキンケア講座
花粉症を乗り切るために。花粉症対策アイテムとその選び方
不快な鼻水や目のかゆみ、くしゃみ、顔全体がチクチクする。花粉症は心身にとっても大きなストレスとなるものです。特に花粉症になると肌状態が落ち着かず、トラブルの元になってしまいます。花粉症で肌が荒れている時にはどんなアイテムを選ぶかも重要です。
-
スキンケア講座
「石けん洗顔」と「クレンジング」の違いとは?洗顔こそ美肌道のはじめの一歩
「石鹸洗顔」や「クレンジング」の違いはただ汚れを落とせばよいという訳ではありません。やり方によっては、乾燥肌やオイリー肌に傾いてしまうこともあります。正しい洗顔方法を知って、本来の素肌を輝かせましょう。
-
成分
アルコール化粧水の功罪~使用すべきアルコールフリー化粧水とは~
化粧水はスキンケアには欠かせないものですが、みなさまはどのような化粧水をお使いでしょうか。多くの化粧水にはアルコールが含まれています。果たして本当に安心して使えるものでしょうか。また、選ぶべきアルコールフリー化粧水はどんなものでしょうか。
-
スキンケア講座
セラミドを効果的に育てる方法
年齢とともに肌のカサつきが気になっていませんか?バリア機能に関わるセラミドは、年齢とともに不足することがわかっています。自身の肌力を高めるためにも、セラミドを効果的に取り入れるポイントをお伝えします。
-
スキンケア講座
オイルを取り入れた美容習慣を!
オイルを使ったスキンケアは注目されていますが、いつ使えばよいのか、どれくらい使えばよいのかといいう基本をご存知ない方も多いのでは?スキンケアのベースとして取り入れるオイルの活用法についてお伝えします。
-
シミ
なぜ乾燥するとシミができるのか?
シミの原因は紫外線だけではなく乾燥も関わっていたなんて・・・シミ対策は夏だけでいいと思っていませんか?今の季節に行うべきシミ対策をご紹介します!シミを恐れない肌作りをしましょう!
RANKING人気記事
-
1
オリーブオイルを使った保湿ケアで注意したいこと
現在、「オイル美容」は定番となり、スキンケアに取り入れている方も多いのではないでしょうか?美容に使われるオイルの中でも「オリーブオイル」は最も身近な存在。食用でも使用され、安心して使える印象があるかもしれません。しかし、オリーブオイルは(どのようなアイテムでも共通して言えることではありますが、)誰にでもおすすめできる訳ではありません。使い方や肌の状態によっては肌への負担になることもあります。そこで、本日はオリーブオイルを使ったスキンケアのポイントや注意点を紹介します。
-
2
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
-
3
やりすぎケアの末路!ビニール肌が増えています。
一見すると透明感があってキレイに見えるけど、何だか不自然な「ビニール肌」はスキンケアのやりすぎが原因。 これは過度な角質ケアをして肌が薄くなってしまった状態です。やりすぎケアで角質を取り続けていると、スベスベ肌を通り越して、外部刺激にも耐えられないペラペラの薄い肌になってしまうので、今すぐにやめましょう!
NEW新着記事
-
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
PICKUPおすすめ記事
-
まだ暑い9月にこそ始めたい!ナチュラルオーガニックで整えるセルフケア習慣
連日、猛暑日が続いていますね。ジリジリとした強い日差し、室内での冷房、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ…。 知らず知らずのうちに、夏は肌にも体にも「冷えと疲れ」をため込んでいます。最近は夏が長いので、まだしばらく暑い日々が続くでしょう。 9月はダメージが表面化しやすい時期なので、お肌や体のSOSに耳を傾けてあげましょう。「ケアは秋になってから」ではなく、9月の内からやさしく整えることが大切です。今回は、ナチュラルオーガニックで整えるセルフケアをご提案します。
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。