ARTICLE LISTオーガニックビューティマガジン編集部の記事一覧
-
スキンケア相談室
高温多湿に負けない!ナチュラルオーガニックの美肌習慣
ムシムシ・ジメジメとした日が多くなってきましたね。日本の梅雨や夏は、湿気による体調不良や肌不調も多く見られます。あなたは、体調や肌に変化はありませんか? 湿度や気温が高くなると、肌の皮脂の分泌量が増え、テカリや吹き出物などの毛穴トラブルが気になる方が多いです。 今回は、気温の上昇や湿気による不調を和らげる、ナチュラルオーガニックの美肌習慣をご紹介します。
-
スキンケア講座
石鹸オフコスメでお肌を労わろう
あなたは、日頃から自分のお肌を労っていますか?この記事を読んでいる方は、おそらくお肌が敏感傾向にあるか、お肌に優しいスキンケアに関心のある方だと思います。 お肌を労わるケアの選択肢として、スキンケアはもちろんですが、実はメイク品選びもとても重要です。是非、ナチュラルコスメやミネラルコスメなど、石鹸で落とせるメイク品を使いましょう。今回は、お肌に優しい石鹸オフコスメの特徴や、石鹸選びのコツなどをご紹介します。
-
スキンケア相談室
敏感肌さんが取り入れるべきスキンケア・控えた方が良いスキンケア
あなたは、お肌の敏感症状に悩んでいませんか?一口に「敏感肌」と言っても、生まれつきお肌が弱い方もいれば、季節の変わり目や月経前だけお肌がゆらぐ方もいます。多くの方は、人生で一度や二度、お肌のゆらぎを体験したことがあるのではないでしょうか。 今回は、敏感肌さんのお肌状態を知り、敏感肌さんが取り入れるべきスキンケア・控えた方が良いスキンケアについてご紹介します。
-
スキンケア講座
前向きに過ごすためのオーガニック美容習慣の進め
新年度が始まり、あっという間に大型連休も終わりましたね。これから始まる雨季は、体調不良を感じる方が多い時期です。 あなたは、だるさや気分の落ち込みはありませんか?また、気温が上がり、お肌の皮脂量が増えるので、お肌トラブルにお悩みの方も多いかもしれません。 心・体・肌は全て繋がっています。今回は、心・体・肌、それぞれを癒し、前向きに過ごすためのオーガニック美容習慣をご紹介します。
-
スキンケア講座
自分のお肌に合ったスキンケアを見つけよう
あなたは、自分のお肌に合ったスキンケアをしていますか?そもそも、自分の肌質がわからず、どんなケアをしたら良いのかわからない…という方も多くいらっしゃいます。 自分の肌質を知ることで、自分のお肌にとって必要なお手入れ方法や、選ぶべき化粧品がわかります。そのため、肌質を知っておくと必ず役立つはずです。 ナチュラルオーガニックの化粧品ブランドは数多くありますが、店舗が近くになく、相談できる場がないというパターンもあると思います。 そのため、自分の肌に必要な化粧品を個々で判断できるよう、知識を蓄えておきましょう。今回は、自分の肌質を知る方法と、肌質別に選ぶべき化粧品のポイントをご紹介します。
-
スキンケア講座
ナチュラルビューティーな人がしていること・しないこと
ナチュラルでヘルシーな美肌の人って素敵ですよね。あなたは、自分のお肌に自信はありますか?歳を重ねていくにつれて、お肌のお悩みは増えていくので、「自分のお肌に自信があります」と堂々と回答できる方は少ないかもしれません。 しかしながら、多くの女性が「今よりも若々しい、綺麗なお肌になりたい」と思っているはずです。そこで、今回はナチュラルでヘルシーな美肌の人が積極的に取り入れている美容法や、逆にお肌のために絶対にしないことをご紹介したいと思います。
-
成分
薬に頼らない、花粉症対策の手引き
春らしい日が少しずつ増えてきましたね。暖かくなるのは嬉しい反面、花粉症の症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 花粉症の症状は多岐に渡ります。くしゃみ、サラサラの透明な鼻水、鼻詰まり、目の痒み、目やに、目が赤くなる、目に遺物が入ったような違和感、喉の痒み、違和感、イガイガ感、頭痛、頭がボーっとする、肌の痒み、赤み、ブツブツなど…数え切れない程の症状があります。 花粉症は、鼻・目・喉の症状以外にも、肌荒れや頭痛などの体調不良にも大きく影響してしまうので、日常生活にも支障をきたしますよね。 おそらく、ナチュラルオーガニック好きのあなたは「可能な限り、薬を使わずに花粉症の症状を軽減したい」と考えているはずです。 今回は、薬に頼らない花粉症対策をご紹介します。
-
ナチュラル系オトナ女子が取り入れるべき、アンチエイジング習慣
あなたは、日頃から取り入れているアンチエイジングの習慣はありますか?年齢を重ねるにつれて、お手入れをする箇所が増えてきますよね。特に、この記事を読んでいるあなたは、ナチュラルオーガニックの美容や健康に興味がある方だと思います。 今回は、ナチュラルオーガニックの美容や健康に興味があるオトナ女子たちに向けて、今日から始めるべきアンチエイジング習慣をご紹介します。新年度に向けて、日頃のお手入れをアップデートしましょう。
-
スキンケア講座
何から始める?春の私、アップデート化計画
2月ももう終盤。まだまだ寒いですが、少しずつ春が近づいてきていますね。さて、これからの季節は気温が上がり、紫外線も強くなるので、徐々にスキンケアの衣替えが必要です。 また、冬はダークトーンで重めの服装や、深みのあるカラーのメイクを取り入れがちですが、春は身軽になり、明るい色の服装やメイクを取り入れる機会が増えると思います。なんだか、ワクワクしますよね。 そこで、今回は、春に向けてスキンケアやメイクの衣替えをご提案をしたいと思います。今年の春は、どんな新しい自分に出会えるでしょうか。
-
乾燥
真冬の過ごし方のすすめ〜2月は自分を労ろう〜
新しい1年が始まって1ヶ月以上が経ちましたね。年が明け、いつもの日常が始まり、真冬の寒さにも慣れてきた頃でしょうか。 2月は、過酷な冬の寒さによって1年でお肌が最も乾燥する時期と言われています。さらに、人によっては花粉の症状も始まっているので、なかなか辛い時期ですよね。 これから、年度末に向けて忙しくなる方も多いと思うので、2月はお肌・身体・心を労り、穏やかに過ごすと良いでしょう。今回は、真冬の労り習慣をご紹介します。
RANKING人気記事
-
1
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
-
2
化粧品に使われる「カルナウバロウ」とは
化粧品成分として使われるカルナウバロウ。あまり知られていないものの、いろんな製品に使用されています。成分の安全性や性質、働きなどをまとめます。
-
3
なぜ、春になると肌が荒れるの?その原因と正しい春のスキンケア
温かくなり、過ごしやすくなる春の季節。冬の寒さから解放され、お肌も絶好調になるかと思いきや、春特有のゆらぎ肌に悩まされる人も多いことでしょう。そこで今回は、春に起こりやすい肌荒れの原因と対処法についてご紹介いたします。
NEW新着記事
-
夏に備えたスキンケアの衣替え案
春を感じる、あたたかい日々が増えてきましたね。4月はまだ肌寒い日もありますが、紫外線は強くなり、日中の気温は上昇しています。気候に合わせてスキンケアの衣替えが必要な時期です。 昨年を思い返すと4月・5月の時点で夏のように暑い日もありましたよね。春を越え、夏を見据えたお手入れの準備を始めましょう。 今回は、ナチュラルオーガニックの春夏のお肌状態を想定したスキンケアをご提案します。
-
新年度の私を労るセルフケア
春になり、新年度が始まりましたね。新年度は何かと行事が多く、慌ただしい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか? また、春は寒暖差が激しく、体調やお肌状態も不安定になりがちです。今回は、そんな慌ただしい新年度、お疲れモードのあなたを労るセルフケアをご紹介します。 ナチュラルオーガニックのアイテムを活用し、心も体もお肌も癒していきましょう。
-
年齢肌の正しいゆらぎ肌対策
年が明け、あっという間に春ですね。あなたは、春の肌荒れに悩んでいませんか?春は朝晩は冷え込みますが、昼間は暖かく、寒暖差が激しい季節です。 私たちのお肌は真冬の寒さや乾燥でバリア機能が低下しており、春の気温差にはとても敏感です。また、敏感な状態が最もお肌を老化させるので、この機会に年齢肌の正しいゆらぎ肌対策を学んでおきましょう。 今回は、春のゆらぎ肌対策とエイジングケアのポイントをご紹介します。
PICKUPおすすめ記事
-
夏に備えたスキンケアの衣替え案
春を感じる、あたたかい日々が増えてきましたね。4月はまだ肌寒い日もありますが、紫外線は強くなり、日中の気温は上昇しています。気候に合わせてスキンケアの衣替えが必要な時期です。 昨年を思い返すと4月・5月の時点で夏のように暑い日もありましたよね。春を越え、夏を見据えたお手入れの準備を始めましょう。 今回は、ナチュラルオーガニックの春夏のお肌状態を想定したスキンケアをご提案します。
-
新年度の私を労るセルフケア
春になり、新年度が始まりましたね。新年度は何かと行事が多く、慌ただしい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか? また、春は寒暖差が激しく、体調やお肌状態も不安定になりがちです。今回は、そんな慌ただしい新年度、お疲れモードのあなたを労るセルフケアをご紹介します。 ナチュラルオーガニックのアイテムを活用し、心も体もお肌も癒していきましょう。
-
年齢肌の正しいゆらぎ肌対策
年が明け、あっという間に春ですね。あなたは、春の肌荒れに悩んでいませんか?春は朝晩は冷え込みますが、昼間は暖かく、寒暖差が激しい季節です。 私たちのお肌は真冬の寒さや乾燥でバリア機能が低下しており、春の気温差にはとても敏感です。また、敏感な状態が最もお肌を老化させるので、この機会に年齢肌の正しいゆらぎ肌対策を学んでおきましょう。 今回は、春のゆらぎ肌対策とエイジングケアのポイントをご紹介します。