NEW新着記事一覧
-
たるみ
たるみ撃退!3分間マッサージ
年齢を重ねた女性を悩ませる「たるみ」と「薄毛」。この2つを1度のケアできる頭皮マッサージをご紹介します。一石二鳥の簡単マッサージで、スッキリ顔とサラサラの髪を手に入れましょう♪
-
スキンケア相談室
乾燥小ジワ撃退法
「肌に化粧水が浸透しない」その理由は使用している化粧水が原因ではないかもしれません。肌のためにも今こそチェックです。
-
スキンケア講座
肌がザラザラ!
肌のザラつきに悩んでいませんか?秋は肌のザラつきに悩む女性が増える季節です。その原因は「角質肥厚」。今日はその「角質肥厚」がもたらす肌トラブルと、対処法をお伝えします!
-
シワ
シワってなぜできるの?今すぐ始められる秘伝のスキンケア
老けた印象を作ってしまう顔のシワ。シワができる原因を理解することで、対策が取れるはず。まずは、肌の”事情”を確認してみましょう。合わせて、今すぐできるスキンケア改善のポイントをお伝えします。
-
ボディ
ラブピー流!心と体を癒してくれる「お風呂の楽しみ方」
お風呂の時間をただの入浴タイムから、スパタイムに変えませんか?日頃の疲れと汚れをリセットして美の底上げに効果的なお風呂の楽しみ方を伝授します。合わせて、入浴時の注意点や、押さえておきたいお風呂でのケアポイント、カウンセラーが実際に使用しているアイテムも紹介します!
-
クスミ
肌の透明感がアップするオイルは?
肌に透明感を出すには美容オイルがおすすめです。 どんなオイルを選んだらいいの?そもそもなんでオイルで肌に透明感が出るの?そんな疑問を解決します!
-
成分
プレ化粧水を買う前に!プレ化粧水が‟導入液“となる仕組みを理解しよう
近年話題のプレ化粧水。導入液とも呼ばれ、その名のとおり、化粧水前に使用するアイテムのひとつとして使用されています。しかし、なぜプレ化粧水を使うと浸透しやすくなるのでしょうか?その仕組みをまとめます。
-
スキンケア講座
夏にオイルやクリームは必要なのか?実験してみました
スキンケアにはオイルやクリームは必須と言われます。でも、肌もベタベタする夏にはオイルやクリームはいらないんじゃないか・・・?そんな疑問に私が人柱になってお答えします!
-
テカリ
皮脂対策に「やりすぎケア」はダメ!脂性肌のスキンケアポイントとは?
顔のテカリやベタつきが気になるあなた!皮脂を「取りすぎ」「洗いすぎ」「気にしすぎ」る「やりすぎケア」でますます悪化させていませんか?皮脂が増え過ぎてしまう理由や、皮脂の過剰分泌を緩和する方法、顔のテカリが気になる時の対策法について語ります。
-
毛穴
なぜ夏に角栓ができやすいのか?
毛穴に「角栓」を見つけるとショックですよね。実は角栓は夏にできやすいということをご存知でしたか?その原因と対策をまとめます!
RANKING人気記事
-
1
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
2
なぜ、朝に毛穴が開くのか?
時間帯によって毛穴の目立ちが違う気がする、そんな経験はありませんか?毛穴が目立つその時、肌ではなにが起きているのでしょうか・・・その謎に迫ります!
-
3
化粧品に使われる「カルナウバロウ」とは
化粧品成分として使われるカルナウバロウ。あまり知られていないものの、いろんな製品に使用されています。成分の安全性や性質、働きなどをまとめます。
PICKUPおすすめ記事
-
8月の暑さに負けない!ナチュラルオーガニックで整える自律神経ケア
毎日厳しい暑さが続いていますね。強い日差しと高温多湿、そして冷房による冷えや温度差など、体にとって多くのストレスが積み重なります。そんな季節に乱れやすいのが、自律神経のバランスです。 「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「イライラする」。あなたはそんな不調を感じていませんか?このような不調は、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 そこで今回は、自然のパワーを存分に取り入れたアプローチで、自律神経を整える方法をご紹介します。
-
毛穴悩みと冷房環境の意外な関係
猛烈な暑さが身体に堪える季節となりましたね。お肌の調子はいかがですか?特に、夏場は毛穴のお悩みを見逃せませんよね。 真夏は、室内外の温度差が激しいです。冬場は着込むことで暖房の使用頻度を減らすこともできますが、夏場はそうはいきません。熱中症から自分を守るために、多くの方が長時間冷房の効いた部屋で過ごされると思います。 室外では強い日差しを浴びて大量の汗をかき、皮脂分泌が活発になりますが、室内ではエアコンの影響でお肌が乾燥してお疲れ気味に。 今回は、夏に気になる毛穴悩みと冷房環境の関係をご紹介します。
-
「ノーファンデ派」向けの夏のベースメイク術
「今年の夏も暑い…。」非常に暑かった昨年の夏を思い出しますよね。 毎年夏になると、スキンケアやメイクをすることが億劫になりませんか?特に、夏のメイク崩れは、誰もが一度は悩んだことがあるお悩みかと思います。 ファンデーションの厚塗りはメイク崩れに繋がるので、夏はノーファンデで過ごすのがおすすめです。 今回は、素肌感を活かすナチュラルなベースメイクのコツをご紹介します。